Q1 洋裁教室は、授業の家庭科で学んだ以来 初めてなのですが、大丈夫でしょうか?
A1 はい、もちろんはじめての方でも大丈夫です。
どのような疑問でも、丁寧にお伝えするように心がけております。
Q2 洋裁教室へ初めて伺う場合、用意するものはありますか?
A2 初回いらしたときに用意するものについてご説明させていただきます。
初回はご自宅にある裁縫道具、筆記用具、作りたいものの希望などご用意いただけるとスムーズに制作準備が出来ると思います。
教室内で、製図用紙、洋服生地、方眼定規、ミシンなど、購入できるものもございます。
Q3 型紙を、体型に合わせる方法を知りたいですが?
A3 パタンナー兼デザイナーが基礎から丁寧にお教えいたします。
縫いやすさを考慮したらくらく洋裁から、本格的に学びたい方まで学んでいただけます。 お気軽にご参加ください。
Q4 着物を洋服にリフォームしたいのですが大丈夫ですか?
A4 はい、もちろん大丈夫です。
そのままお持ちになって傷や汚れの無いところだけ切り取って使っていただいてもよろしいですし、
ほどいて洗い、アイロンをおかけになってきれいにされてお使いになってもどちらでも着物の状態に合わせてご判断ください。
お持ちの着物を生かしてご自分やご家族の洋服をおつくりになっている生徒さんにたくさんご参加いただいております。
生徒様の作品をブログでご紹介させていただいておりますので、ご参考になさってください。
Profile プロフィール
太田 圭惠 (OTA, Tamae)
永年アパレルの制作企画事業にかかわって仕事をしてきました。
服飾デザイナーとしてもパタンナーとしてもレディース,メンズと10代から50代まで フルアイテムの経験があり
動きの早いヤングカジュアルと立体技術が求められるミセスブランドを経験できたことは、
自身の強みと考えます。
パターンの技術の向上と合わせて、
市場を意識して物を作ることの重要性を学びブランド・商品理解が深まりました。
結婚後もありがたいことにほとんど途切れることなく、フリーでパタンナー、デザイナーを続けることができています。
教室で生徒さんへの技術指導もするようになったことで、新たな面白さの発見にもつながりました。
デザインや企画をすることが好きです。
今後もパターン技術とコミュニケーションスキルをさらに磨き、自身が成長出来る環境で仕事をしたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
なにかご質問がございましたら、【CONTACT お問い合わせ】よりご連絡ください。